2013年11月26日火曜日

お土産 ①


今月は留学関連の記事ばかりになりそうです。

sariです。

留学情報って斡旋企業や学校の体験談よりも
ブログ等の本当に個人的で偏った情報の方が
リアルで興味があるし、参考にしています。

だから、もしも同じ事を思っている方が
たまたまでもここを訪れて参考にしてくれればいいなと思い
ちょいちょい話していこうかなと思っています。


今回は出国前準備で一番目に楽しく二番目に辛い
「お土産選び」についてまとめます。
(一番辛い事は預け荷物の重量制限の為に切り捨てられる必需品選びです。)

sariは今まで2回オセアニアに短期留学をしました。

AU(オーストラリアのメルボルン郊外)に3週間と
NZ(ニュージーランドのハミルトン)に6週間です。

各ホストファミリーについての詳しくはまた別の機会にですが、
それぞれ受け入れてきた人数は10人近かったので特に不都合は無く過ごせました。

ですが、何人もの留学生を受けいれていると
月並みのお土産はそれこそ腐るほど持っています。

特に"お箸" "折り紙" "扇や扇子" は控えた方が良いかもしれません。

折り紙は日本人なら誰でも名人級の物が作れると思われている様なので
特に不器用な方はそういった意味でも避けた方が無難です。
(前の住人のもので作ってとせがまれる場合もありますが。)

また"硬すぎる煎餅" "人を選ぶ味のお菓子(特にわさびやあんこ)"は
なかなか減らず、下手するとそのまま放置になってしまう場合もあります。
ザラメ醤油などの無難な味で数は少なめがおすすめです。

あとは、"嵩張ってしまう置物(人形等)" は棚の肥やしになります。

NZの家庭で中国語の赤い壁掛け(魔除けのものらしい)が掛かっていたので
壁掛け等は逆にありのようでしたよ。
(デザインにこだわりのある家もあるので
 不安ならば、和柄の敷物(鍋式等)が良いと思います。)

逆におすすめなのは食品系では"お酒(ビールや梅酒)" "普通のスナック"です。

お酒は成人済みが必須条件ですが、ビールは特に喜ばれます。

またフルーティな梅酒も飲みやすい上に、紅茶割等のアレンジが聞くので
奥の手として良いと思います。

また大吟醸以外の日本酒や焼酎よりは
フルーティな大吟醸の方が好まれるそうです。
(日本で教授に教えてもらいました。)

最近はバーやパブで日本のウィスキーやリキュールを使う所も
出てきたので、有名ブランドの小さなサイズのウィスキーも喜ばれそうですね。

ステイ先を出る時にどちらの家庭でもボトルワインを戴いたので
(未成年だったAUでは受け取れませんでしたが。)
お酒系はsariの鉄板です。

また普通のスナックですが、これはスナック系やチョコ系、クッキー系です。

スナックといえばポテチですがsariは梅ポテチを鉄板として持っていきます。

AUでもNZでも"salt and vinegar"という
かなり酸っぱめのポテチが売っているので
梅味も割と受け入れてもらえました。

バーベキュー味はアメリカに行った友達は
ファミリーの受けが良かったと言っていましたが
AUのファミリーは爆笑していました。

また、野菜の粒が入っているもの(つぶつぶベジタブルやじゃがりこサラダ等)、
豆のスナックもヘルシーな印象らしく、受けが良かったです。
(もちろんじゃがりこチーズ等のチーズ味も受けが良いです。)


チョコ系は板チョコでも、たけのこ/きのこでも、ポッキーでも
何でも受けは良かったです。

クッキー系はカントリーマアムや、たべっこ動物、ムーンは
小ささに驚愕されますが、クッキー自体、慣れ親しんだお菓子なので食べてもらえます。
(sariは海外の大きなソフトクッキーが大好きなので気持ちはわかります。)

NZに行く機会がある方は是非
Cookie time(出っ歯のエルモもどきが目印)のクッキーを食べてみてください!!

砕けるのを覚悟で色んな種類を持って行きたいのなら
ブルボンのプチシリーズは便利ですよ。

後はクラスの友達様に個包装の飴や大袋もおすすめです。

ラッキーだったのはNZの家庭に"金平糖"を持って行ったのですが、
丁度ジブリの「千と千尋の神隠し」を大学図書館で借りてきてくれたので
ホームシアター中に話題に出来ましたよ。

余ってしまったら所詮は砂糖なので飲み物にでも
溶かしてしまえば大丈夫ですし、見た目もかわいいのでおすすめです。

後は個人的に普段食べているものも
持っていくとリラックスできるので意外に必要です。

sari的にオセアニアのグミは特に酸っぱい物が多いので
果汁グミ等の甘いものが欲しい方は少し重めですが持っていくのをお勧めします。


少し長くなってしまったのでここら辺でいったん切ります。

次回は調味料やご飯のお供系や雑貨を中心に紹介する予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿